改修用サーフェーサー
※外壁塗装面 – サーフェーサー | 部位別 製品選びのチェックポイント | エスケー化研株式会社
(1)改修用サーフェーサーの概要
・各種の劣化(ヘアクラック、剥がれ、チョーキング等)の進行を防ぎ、建物を長期に亘って保護する。
・防水性などの躯体保護性能や密着性に優れた下塗材が、修繕サイクルの延長や次回の修繕時のコスト抑制に役立つ。
○工程
・旧塗膜→改修用サーフェーサー→仕上塗材
(2)サーフェーサーの選択
〇選定のポイント
・防水性などの躯体保護性能や密着性に優れた下塗材が、修繕サイクルの延長や次回の修繕時のコスト抑制に役立つ。
〇防水性、中性化抑制に優れる製品
→水性弾性サーフエポ
〇ふっ素などの高耐性塗膜への付着性に優れる製品
→水性ハイブリッドサーフ
〇性能、現場作業性にバランスの良い製品
→エスケー弾性プレミアムフィラー
(3)各製品の特徴
1)水性弾性サーフエポ(一液水性弾性エポキシ樹脂系サーフェーサ-)
・JIS A 6909 可とう形改修塗材RE
・特殊エポキシ樹脂をベースとした架橋塗膜が下地と強固に付着すると共に、弾性機能により防水性を高める。
・弾性機能を有しているため、旧塗膜に発生している微細なひび割れを補強し、防水性を高める。
2)水性ハイブリッドサーフ(広範囲適用型水性特殊合成樹脂エマルション系サーフェーサー)
・既存塗膜がふっ素系やアクリルシリコン系の高耐候性樹脂でも、優れた付着性を発揮。
・従来、ふっ素が既存塗膜の場合の塗り替えには、溶剤形エポキシ樹脂プライマーを先行して塗装する必要がありましたが、この工程を省略し、直接サーフェーサーから塗装できるため工程短縮につながる。
・特殊官能基の作用で既存塗膜に強固に密着
3)エスケー弾性プレミアムフィラー(水性特殊合成樹脂エマルション系弾性サーフェーサー)
・塗装作業性に優れ、塗料が飛散(スパッタ)しにくい。
・粒子制御およびレオロジーコントロール技術により、軽くて伸びやすい優れた塗装作業性を示し、 飛散しにくい(低スパッタ)設計
(4)設計価格
高防水 厚付け 薄付け
水性弾性サーフエポ 4,070 2,750 2,000
水性ハイブリッドサーフ 2,390 1,660
エスケー弾性プレミアムフィラー 1,890 1,160
(1)改修用サーフェーサーの概要
・各種の劣化(ヘアクラック、剥がれ、チョーキング等)の進行を防ぎ、建物を長期に亘って保護する。
・防水性などの躯体保護性能や密着性に優れた下塗材が、修繕サイクルの延長や次回の修繕時のコスト抑制に役立つ。
○工程
・旧塗膜→改修用サーフェーサー→仕上塗材
(2)サーフェーサーの選択
〇選定のポイント
・防水性などの躯体保護性能や密着性に優れた下塗材が、修繕サイクルの延長や次回の修繕時のコスト抑制に役立つ。
〇防水性、中性化抑制に優れる製品
→水性弾性サーフエポ
〇ふっ素などの高耐性塗膜への付着性に優れる製品
→水性ハイブリッドサーフ
〇性能、現場作業性にバランスの良い製品
→エスケー弾性プレミアムフィラー
(3)各製品の特徴
1)水性弾性サーフエポ(一液水性弾性エポキシ樹脂系サーフェーサ-)
・JIS A 6909 可とう形改修塗材RE
・特殊エポキシ樹脂をベースとした架橋塗膜が下地と強固に付着すると共に、弾性機能により防水性を高める。
・弾性機能を有しているため、旧塗膜に発生している微細なひび割れを補強し、防水性を高める。
2)水性ハイブリッドサーフ(広範囲適用型水性特殊合成樹脂エマルション系サーフェーサー)
・既存塗膜がふっ素系やアクリルシリコン系の高耐候性樹脂でも、優れた付着性を発揮。
・従来、ふっ素が既存塗膜の場合の塗り替えには、溶剤形エポキシ樹脂プライマーを先行して塗装する必要がありましたが、この工程を省略し、直接サーフェーサーから塗装できるため工程短縮につながる。
・特殊官能基の作用で既存塗膜に強固に密着
3)エスケー弾性プレミアムフィラー(水性特殊合成樹脂エマルション系弾性サーフェーサー)
・塗装作業性に優れ、塗料が飛散(スパッタ)しにくい。
・粒子制御およびレオロジーコントロール技術により、軽くて伸びやすい優れた塗装作業性を示し、 飛散しにくい(低スパッタ)設計
(4)設計価格
高防水 厚付け 薄付け
水性弾性サーフエポ 4,070 2,750 2,000
水性ハイブリッドサーフ 2,390 1,660
エスケー弾性プレミアムフィラー 1,890 1,160
外壁塗装面
※外壁塗装面 | 部位別 製品選びのチェックポイント | エスケー化研株式会社
(1)各技術の説明
●独自のセラミック複合技術
・塗料の状態で複合されているセラミック成分が、乾燥過程で表面に配向することにより、低帯電性で架橋密度の高い親水性塗膜表面を形成する。
●超低汚染トリプル効果
・低帯電性・高い架橋密度・親水性のトリプル効果で、超低汚染性を発揮する。
〇親水性の効果
・雨水が塗膜となじみ、汚れを洗い流す。
・汎用塗料では、雨水が塗膜となじまないため、雨水だけをはじいて汚れが残る。
●光安定剤による劣化抑制
・光安定剤が、発生した劣化因子を捕まえることで、塗膜の劣化の進行を抑え、耐久性を高める。
●ラジカルコントロール技術
・塗膜内に発生するラジカル(劣化因子)をダブルシールド層で抑える。わずかに発生したラジカルもラジカルキャッチャが補足する。
(2)選定のポイント
・シリコン樹脂製やふっ素系樹脂など耐久性に優れた製品を使用することで、修繕サイクルを延ばすことができる。
・低汚染性機能にも優れた製品を選択することで、美観維持にもつながる。
(3)推奨製品の概要
●スーパーセラタイトF
・無機複合ふっ素樹脂塗膜。
・超耐候性により、紫外線・水・熱等から外壁を護りメンテンナンスサイクルの長期化。
●水性セラタイトF
・強靭な塗膜を形成するふっ素樹脂に特殊セラミック成分を複合化
・長期に亘り優れた超低汚染性を発揮。
●水性セラタイトSiシリーズ
・超低汚染
・製品は20年以上の実績
●水性クリーンタイトSi
・超微粒子(ナノサイズ)のセラミック成分が表面に均一に配向することで低汚染機能を実現。
●エスケープレミアムシリコン
・ラジカルコントロール技術による優れた耐候性。
●水性セラミシリコン
・シロキサン結合を持つ架橋塗膜は、紫外線、湿気などのポリマー劣化要因に対して優れた抵抗性を示す。
(4)各製品の特徴
1)スーパーセラタイトF
〇有機/無機ハイブリッド技術
・強靭な「ふっ素樹脂」に無機成分をハイブリッドした新技術
・無機(セラミック)の部分は、Si-O結合、有機部分はふっ素樹脂の結合による高い結合エネルギーを有し、3次元的に強固に結び付くことによって緻密な表面を形成し、卓越した耐候性を示す。
〇光安定化技術
・塗膜の劣化を促す劣化因子の発生を抑制するとともに光安定化技術により劣化因子を捕捉
〇超低汚染性
・親水性部位を有する特殊ふっ素樹脂エマルションにより、塗膜表面は低帯電性となり、大気中の排気ガスや粉塵による汚れが付着しにくい構造を実現。
・汚れが付着しても塗膜表面が親水性であるため、雨により徐々に洗い流され、長期に亘り優れた超低汚染性を発揮。
2)水性セラタイトシリーズ
〇独自のセラミック複合技術
・塗料の状態で複合されているセラミック成分が、乾燥過程で表面に配向することにより、低帯電性で架橋密度の高い親水性塗膜表面を形成。
〇超低汚染化
・独自のセラミック複合技術により、これまで水性塗料では困難とされてきた超低汚染化に業界で初めて成功。
・特殊セラミック成分を複合化することにより、塗膜表面は低帯電性となり、大気中の排気ガスや粉塵による汚れが付着しにくい構造を実現
〇超耐候性
・ベースに強靭な塗膜を形成するふっ素樹脂・アクリルシリコン樹脂を採用することにより、卓越した耐候性。
3)水性クリーンタイトSi
〇超低汚染性
・超微粒特殊セラミック粒子により、緻密な親水性塗膜を形成し、ばい塵の汚染物質の付着を抑制。
〇超耐候性
・高耐候性を示すアクリルシリコン樹脂と超微粒特殊セラミック粒子との複合化と、光安定剤の採用により、紫外線(UV)による色あせなどの塗膜の経年劣化を抑えることで、長期にわたり、優れた耐久性、耐候性を発揮。
4)エスケープレミアムシリコン
〇ラジカルコントロール技術
・塗膜内に発生するラジカルを独自のダブルシールドで抑えるとともに、わずかに発生したラジカルもラジカルキャッチャーが捕捉。
・超耐候形特殊ハイブリッドシリコン樹脂を採用しており、劣化因子を捕捉するとともに、緻密な塗膜を京成し、ハイレベルな耐候性を発揮。
〇トリプルガード効果
・無機酸化物は、通常表面処理を施されており、ラジカルの発生を抑制しているが、エスケープレミアムシリコンではその表面を①高緻密無機シールド層と②高緻密有機シールド層でダブルでガードすることにより、その発生をさらに抑制する。また、③超耐候性特殊シリコン樹脂は、塗膜の劣化の進行を抑制、長期的な保護効果を示し、塗膜の耐候性を向上。
5)水性セラミシリコン
〇超耐久性
・超耐久性コーティング材として注目されているシリコン系樹脂にセラミック成分を複合化したセラミックシリコン樹脂をバインダーとしているため、シロキサン結合による強靱な架橋塗膜を形成。
・従来の水性塗料と比べ格段に優れた耐久性と低汚染機能により、長期に亘って壁面を美しく維持することができる。
(5)設計価格
スーパーセラタイトF 3,620
水性セラタイトF 3,250
水性セラタイトSi 2,620
水性クリーンタイトSi 2,630
エスケープレミアムシリコン 2,540
水性セラミシリコン 2,360
(1)各技術の説明
●独自のセラミック複合技術
・塗料の状態で複合されているセラミック成分が、乾燥過程で表面に配向することにより、低帯電性で架橋密度の高い親水性塗膜表面を形成する。
●超低汚染トリプル効果
・低帯電性・高い架橋密度・親水性のトリプル効果で、超低汚染性を発揮する。
〇親水性の効果
・雨水が塗膜となじみ、汚れを洗い流す。
・汎用塗料では、雨水が塗膜となじまないため、雨水だけをはじいて汚れが残る。
●光安定剤による劣化抑制
・光安定剤が、発生した劣化因子を捕まえることで、塗膜の劣化の進行を抑え、耐久性を高める。
●ラジカルコントロール技術
・塗膜内に発生するラジカル(劣化因子)をダブルシールド層で抑える。わずかに発生したラジカルもラジカルキャッチャが補足する。
(2)選定のポイント
・シリコン樹脂製やふっ素系樹脂など耐久性に優れた製品を使用することで、修繕サイクルを延ばすことができる。
・低汚染性機能にも優れた製品を選択することで、美観維持にもつながる。
(3)推奨製品の概要
●スーパーセラタイトF
・無機複合ふっ素樹脂塗膜。
・超耐候性により、紫外線・水・熱等から外壁を護りメンテンナンスサイクルの長期化。
●水性セラタイトF
・強靭な塗膜を形成するふっ素樹脂に特殊セラミック成分を複合化
・長期に亘り優れた超低汚染性を発揮。
●水性セラタイトSiシリーズ
・超低汚染
・製品は20年以上の実績
●水性クリーンタイトSi
・超微粒子(ナノサイズ)のセラミック成分が表面に均一に配向することで低汚染機能を実現。
●エスケープレミアムシリコン
・ラジカルコントロール技術による優れた耐候性。
●水性セラミシリコン
・シロキサン結合を持つ架橋塗膜は、紫外線、湿気などのポリマー劣化要因に対して優れた抵抗性を示す。
(4)各製品の特徴
1)スーパーセラタイトF
〇有機/無機ハイブリッド技術
・強靭な「ふっ素樹脂」に無機成分をハイブリッドした新技術
・無機(セラミック)の部分は、Si-O結合、有機部分はふっ素樹脂の結合による高い結合エネルギーを有し、3次元的に強固に結び付くことによって緻密な表面を形成し、卓越した耐候性を示す。
〇光安定化技術
・塗膜の劣化を促す劣化因子の発生を抑制するとともに光安定化技術により劣化因子を捕捉
〇超低汚染性
・親水性部位を有する特殊ふっ素樹脂エマルションにより、塗膜表面は低帯電性となり、大気中の排気ガスや粉塵による汚れが付着しにくい構造を実現。
・汚れが付着しても塗膜表面が親水性であるため、雨により徐々に洗い流され、長期に亘り優れた超低汚染性を発揮。
2)水性セラタイトシリーズ
〇独自のセラミック複合技術
・塗料の状態で複合されているセラミック成分が、乾燥過程で表面に配向することにより、低帯電性で架橋密度の高い親水性塗膜表面を形成。
〇超低汚染化
・独自のセラミック複合技術により、これまで水性塗料では困難とされてきた超低汚染化に業界で初めて成功。
・特殊セラミック成分を複合化することにより、塗膜表面は低帯電性となり、大気中の排気ガスや粉塵による汚れが付着しにくい構造を実現
〇超耐候性
・ベースに強靭な塗膜を形成するふっ素樹脂・アクリルシリコン樹脂を採用することにより、卓越した耐候性。
3)水性クリーンタイトSi
〇超低汚染性
・超微粒特殊セラミック粒子により、緻密な親水性塗膜を形成し、ばい塵の汚染物質の付着を抑制。
〇超耐候性
・高耐候性を示すアクリルシリコン樹脂と超微粒特殊セラミック粒子との複合化と、光安定剤の採用により、紫外線(UV)による色あせなどの塗膜の経年劣化を抑えることで、長期にわたり、優れた耐久性、耐候性を発揮。
4)エスケープレミアムシリコン
〇ラジカルコントロール技術
・塗膜内に発生するラジカルを独自のダブルシールドで抑えるとともに、わずかに発生したラジカルもラジカルキャッチャーが捕捉。
・超耐候形特殊ハイブリッドシリコン樹脂を採用しており、劣化因子を捕捉するとともに、緻密な塗膜を京成し、ハイレベルな耐候性を発揮。
〇トリプルガード効果
・無機酸化物は、通常表面処理を施されており、ラジカルの発生を抑制しているが、エスケープレミアムシリコンではその表面を①高緻密無機シールド層と②高緻密有機シールド層でダブルでガードすることにより、その発生をさらに抑制する。また、③超耐候性特殊シリコン樹脂は、塗膜の劣化の進行を抑制、長期的な保護効果を示し、塗膜の耐候性を向上。
5)水性セラミシリコン
〇超耐久性
・超耐久性コーティング材として注目されているシリコン系樹脂にセラミック成分を複合化したセラミックシリコン樹脂をバインダーとしているため、シロキサン結合による強靱な架橋塗膜を形成。
・従来の水性塗料と比べ格段に優れた耐久性と低汚染機能により、長期に亘って壁面を美しく維持することができる。
(5)設計価格
スーパーセラタイトF 3,620
水性セラタイトF 3,250
水性セラタイトSi 2,620
水性クリーンタイトSi 2,630
エスケープレミアムシリコン 2,540
水性セラミシリコン 2,360
天井
※天井 | 部位別 製品選びのチェックポイント | エスケー化研株式会社
(1)選定のポイント
・外部に面する開放廊下やバルコニーなどの天井面は、一般外壁とは異なり水が溜まりやすい環境下にあるため、透湿性の高い製品の使用が望まれる。
→透湿性により、膨れや剥がれの抑制に役立つ。
〇対象部位
・共用廊下、バルコニー、庇の上裏
(2)各技術の説明
●反応硬化形
・反応硬化した架橋塗膜は、各種下地や各種旧塗膜に対して優れた密着性を示す。
・バインダーに水性反応硬化形樹脂を採用しているため、下塗り工程を省くことができ、 旧塗膜と強固に密着して強靱な塗膜を形成。
・反応硬化形の樹脂を使用しているため、一般の水性塗料に比べ、優れた耐久性、耐候性を発揮。
(3)各製品の特徴
1)ノキフレッシュ
〇主要構成成分:アクリル樹脂
2)ノキフレッシュセラ
・独自のセラミック複合化技術を応用することで、高い透湿性と共に、より汚れにくく、より躯体の保護を可能にした。
〇主要構成成分:アクリルシリコン樹脂
〇耐久性
・水性アクリルシリコン樹脂の架橋により、優れた付着性、耐水性、耐アルカリ性と共に、長期に亘り高い耐久性を発揮。
3)水性エコファイン
〇主要構成成分:アクリル樹脂エマルション
〇規格
・JIS K 5660 つや有合成樹脂エマルションペイント(艶有り)
・JIS K 5663 合成樹脂エマルションペイント 1種(艶消し)
(4)設計価格
水性エコファイン 1,840
ノキフレッシュ 2,360
ノキフレッシュセラ 2,600
(1)選定のポイント
・外部に面する開放廊下やバルコニーなどの天井面は、一般外壁とは異なり水が溜まりやすい環境下にあるため、透湿性の高い製品の使用が望まれる。
→透湿性により、膨れや剥がれの抑制に役立つ。
〇対象部位
・共用廊下、バルコニー、庇の上裏
(2)各技術の説明
●反応硬化形
・反応硬化した架橋塗膜は、各種下地や各種旧塗膜に対して優れた密着性を示す。
・バインダーに水性反応硬化形樹脂を採用しているため、下塗り工程を省くことができ、 旧塗膜と強固に密着して強靱な塗膜を形成。
・反応硬化形の樹脂を使用しているため、一般の水性塗料に比べ、優れた耐久性、耐候性を発揮。
(3)各製品の特徴
1)ノキフレッシュ
〇主要構成成分:アクリル樹脂
2)ノキフレッシュセラ
・独自のセラミック複合化技術を応用することで、高い透湿性と共に、より汚れにくく、より躯体の保護を可能にした。
〇主要構成成分:アクリルシリコン樹脂
〇耐久性
・水性アクリルシリコン樹脂の架橋により、優れた付着性、耐水性、耐アルカリ性と共に、長期に亘り高い耐久性を発揮。
3)水性エコファイン
〇主要構成成分:アクリル樹脂エマルション
〇規格
・JIS K 5660 つや有合成樹脂エマルションペイント(艶有り)
・JIS K 5663 合成樹脂エマルションペイント 1種(艶消し)
(4)設計価格
水性エコファイン 1,840
ノキフレッシュ 2,360
ノキフレッシュセラ 2,600
外壁タイル面
※外壁タイル面 | 部位別 製品選びのチェックポイント | エスケー化研株式会社
(1)選定のポイント
●外壁タイル維持修繕の重要性
・タイル貼り仕上は、マンションに高級感を持たせるために広く採用されているが、表面が汚れたり、ひび割れが発生すると、その価値も下がってしまう。
●選定のポイント
・タイル表面だけでなく、目地部の保護や、汚染防止のためのコーティング工法が最適。
・タイルの剥落抑制・意匠向上を目的として、塗料やシート建材で仕上げる仕様に変更することも選択肢の一つ。
(2)各製品の特徴
1)既存タイルの表面保護工法
・既存タイルの意匠を生かして改修する場合に推奨。
・表面に付着した汚れを特殊洗浄剤により除去し、表面を浄化した後、クリヤーコーティングを施すことにより、目地部やタイル表面の劣化を防止し、以前の美しさを蘇らせる。
①タイルセラクリーン:セラミック浸透性吸水防止材
・超低汚染、超耐久性の浸透型保護工法
・タイル表面、目地部の質感・風合いを維持。
〇優れた浸透性
・タイル用樹脂クリヤートップコートでは発揮できなかったモルタル目地部への高い浸透性を示す。
〇優れた吸水防止効果
・浸透性吸水防止層がモルタル目地部への水の浸入を防ぎ、躯体を保護。
〇超耐久性
・特殊シラン化合物が浸透することにより形成されたセラミック吸水防止層は優れた耐久性を示し、長期にわたり吸水防止効果を発揮。
〇超低汚染性
・陶磁器タイル表面に形成された架橋セラミック層が汚れを寄せ付けず、優れた低汚染性を発揮。
〇エフロレッセンス防止
セラミック吸水防止層が裏面からの水廻りによる目地部のエフロレッセンスの発生を抑制。
〇質感維持
・モルタル目地及びタイル表面の質感・風合いを損なうことなく、自然な仕上りを提供。
・従来のタイル樹脂クリヤートップコートのように、目地が塗れ色になったり、陶磁器タイル表面の質感が変化する等の問題がない。
②SKKタイルフレッシュ工法:陶磁器タイルの塗り替え工法
・タイルのリフレッシュを目的とした、洗浄・クリヤートップ保護工法。
・表面に付着した汚れを特殊洗浄剤により除去し、表面を浄化した後、超低汚染弱溶剤形アクリルシリコン樹脂クリヤーを塗布することにより、目地部の劣化を防止し、タイル表面と目地の鮮映性を元の美しさに蘇らせる工法。
〇超耐久・超低汚染
・セラミック成分を複合化することにより、塗膜は高硬度、低帯電性、親水性を示し、汚れを寄せ付けず、付着した汚れも雨などで洗い落とすため、いつまでも美しい表面を維持することができる。
・アクリルシリコン樹脂を採用することで、卓越した耐久性、耐候性を発揮。
〇劣化防止
・耐水性、耐酸性、耐アルカリ性に優れているため、長期に亘り目地の中性化防止、塩害防止、酸性雨による劣化を防止し、防水性を向上させる。
〇強固な密着性
・アクリルシリコン樹脂のもつ強靭な化学構造(シロキサン結合)と下地への優れた浸透性により、シーラー不要で直接下地と強固に密着する。
2)既存のタイルの上へシート建材を施工
・補修による磁器タイルの貼り替えは、既存のタイルとの差が目立つことがあり、意匠性が損なわれる。
・タイルの剥落抑制・意匠性向上を目的として、シート建材で仕上げる仕様に変更することも選択肢の一つ。
●グラニピエーレ:超低汚染型天然石調・木目調シート建材
・乾式化を望む時代の要請を受けて開発された自然石調シート建材。
・着色骨材を使用しているため、質感は自然石に迫り、価格は本物の石貼りに比べてはるかに経済的。
〇密着性、剥がれ
・軽量設計なので、下地への負担が少なく、下地から剥がれる心配がほとんどない。
〇超低汚染・超耐候性
・トップコートに超低汚染型ふっ素樹脂系クリヤーを、また主材にはアクリルシリコン樹脂を採用しているので、汚れにくく、高い耐候性を発揮。
〇ひび割れ追従性
・下塗材には微弾性タイプを用いるため下地の微細なひび割れへの追従性があり、防水性能を高めることができる。
(4)設計価格
タイルセラクリーン 3,010(円/m2)
タイルフレッシュ 2,740(円/m2)
(1)選定のポイント
●外壁タイル維持修繕の重要性
・タイル貼り仕上は、マンションに高級感を持たせるために広く採用されているが、表面が汚れたり、ひび割れが発生すると、その価値も下がってしまう。
●選定のポイント
・タイル表面だけでなく、目地部の保護や、汚染防止のためのコーティング工法が最適。
・タイルの剥落抑制・意匠向上を目的として、塗料やシート建材で仕上げる仕様に変更することも選択肢の一つ。
(2)各製品の特徴
1)既存タイルの表面保護工法
・既存タイルの意匠を生かして改修する場合に推奨。
・表面に付着した汚れを特殊洗浄剤により除去し、表面を浄化した後、クリヤーコーティングを施すことにより、目地部やタイル表面の劣化を防止し、以前の美しさを蘇らせる。
①タイルセラクリーン:セラミック浸透性吸水防止材
・超低汚染、超耐久性の浸透型保護工法
・タイル表面、目地部の質感・風合いを維持。
〇優れた浸透性
・タイル用樹脂クリヤートップコートでは発揮できなかったモルタル目地部への高い浸透性を示す。
〇優れた吸水防止効果
・浸透性吸水防止層がモルタル目地部への水の浸入を防ぎ、躯体を保護。
〇超耐久性
・特殊シラン化合物が浸透することにより形成されたセラミック吸水防止層は優れた耐久性を示し、長期にわたり吸水防止効果を発揮。
〇超低汚染性
・陶磁器タイル表面に形成された架橋セラミック層が汚れを寄せ付けず、優れた低汚染性を発揮。
〇エフロレッセンス防止
セラミック吸水防止層が裏面からの水廻りによる目地部のエフロレッセンスの発生を抑制。
〇質感維持
・モルタル目地及びタイル表面の質感・風合いを損なうことなく、自然な仕上りを提供。
・従来のタイル樹脂クリヤートップコートのように、目地が塗れ色になったり、陶磁器タイル表面の質感が変化する等の問題がない。
②SKKタイルフレッシュ工法:陶磁器タイルの塗り替え工法
・タイルのリフレッシュを目的とした、洗浄・クリヤートップ保護工法。
・表面に付着した汚れを特殊洗浄剤により除去し、表面を浄化した後、超低汚染弱溶剤形アクリルシリコン樹脂クリヤーを塗布することにより、目地部の劣化を防止し、タイル表面と目地の鮮映性を元の美しさに蘇らせる工法。
〇超耐久・超低汚染
・セラミック成分を複合化することにより、塗膜は高硬度、低帯電性、親水性を示し、汚れを寄せ付けず、付着した汚れも雨などで洗い落とすため、いつまでも美しい表面を維持することができる。
・アクリルシリコン樹脂を採用することで、卓越した耐久性、耐候性を発揮。
〇劣化防止
・耐水性、耐酸性、耐アルカリ性に優れているため、長期に亘り目地の中性化防止、塩害防止、酸性雨による劣化を防止し、防水性を向上させる。
〇強固な密着性
・アクリルシリコン樹脂のもつ強靭な化学構造(シロキサン結合)と下地への優れた浸透性により、シーラー不要で直接下地と強固に密着する。
2)既存のタイルの上へシート建材を施工
・補修による磁器タイルの貼り替えは、既存のタイルとの差が目立つことがあり、意匠性が損なわれる。
・タイルの剥落抑制・意匠性向上を目的として、シート建材で仕上げる仕様に変更することも選択肢の一つ。
●グラニピエーレ:超低汚染型天然石調・木目調シート建材
・乾式化を望む時代の要請を受けて開発された自然石調シート建材。
・着色骨材を使用しているため、質感は自然石に迫り、価格は本物の石貼りに比べてはるかに経済的。
〇密着性、剥がれ
・軽量設計なので、下地への負担が少なく、下地から剥がれる心配がほとんどない。
〇超低汚染・超耐候性
・トップコートに超低汚染型ふっ素樹脂系クリヤーを、また主材にはアクリルシリコン樹脂を採用しているので、汚れにくく、高い耐候性を発揮。
〇ひび割れ追従性
・下塗材には微弾性タイプを用いるため下地の微細なひび割れへの追従性があり、防水性能を高めることができる。
(4)設計価格
タイルセラクリーン 3,010(円/m2)
タイルフレッシュ 2,740(円/m2)
鉄部
※鉄部 | 部位別 製品選びのチェックポイント | エスケー化研株式会社
(1)選定のポイント
・現状の劣化状況に合わせて、防錆力の優れた錆止め塗料や上塗材のグレードを決めていくことができる。
・施工工程の少ないワンコート型の製品や、生活環境に配慮した水性の錆止め塗料も選択肢の一つ。
(2)各製品の特徴
1)弱溶剤形
・弱溶剤で構成されているため、旧塗膜の種類を問わず、優れた密着性を示す。
①スーパーボーセイエポ:二液弱溶剤形特殊変性エポキシ樹脂さび止め塗料
〇規格
・JIS K 5551 構造物用さび止めペイントC種(1号・2号)
・JASS18 M-109(変性エポキシプライマー)
〇特長
・従来品と比べて標準膜厚が大きくなるため、優れた防食性を示す。
・強靭で耐久性、密着性に優れる
②SKマイルドボーセイ:ニ液弱溶剤形変性エポキシ樹脂さび止め塗料
〇規格
・JASS18 M-109(変性エポキシプライマー)
③サビフィックス:さび面浸透形プライマー
〇さびの進行を防ぐ
・キレート特殊変性エポキシ樹脂と湿気反応硬化剤がさび層に深く浸透し、科学的に鉄と反応することで安定な無機/有機結合体(鉄のキレート化合物)を形成させ、さびを安定化させる。
〇さび面浸透性
・変性エポキシ樹脂がさび面に深く浸透しさび面を被覆するため、腐食性因子(塩素イオン、硫化物イオン、水、酸素)の浸入を防ぐ。
〇卓越した防食性
キレート化剤の導入によりさびを安定化させることで、腐食抑制効果を高めます。
④クリーンマイルドシリーズ:超低汚染型弱溶剤形塗料、鉄部用上塗材
・セラミック複合技術により、超耐久(ウレタン系は高耐久)、超低汚染性能を示す
・セラミック複合の特殊技術で、従来にない超低汚染を実現。
→トリプル効果(低帯電性、高い架橋密度、親水性)で超低汚染性を発揮
・特殊設計により、微生物汚染を防ぐ。
2)水性塗料
①エスケースマートボーセイW:一液水性反応硬化形エポキシ樹脂さび止め塗料
・エポキシ樹脂の優れた密着性と鱗片状防錆顔料の使用により、優れた防食性を発揮。
・従来のさび止め塗料と比べて速乾性を示し、工期短縮につながる。
②エスケースマートシリコンW:水性特殊変性シリコン樹脂皮脂軟化対策塗料
・架橋密度が高く、油脂成分となじみにくい塗膜の特殊設計により、優れた耐皮脂軟化性を示す。
3)ワンコート型
①ワンツーマイルドSi:さび止め兼用NAD型、特殊アクリルシリコン樹脂系
②ワンツーマイルドU:さび止め兼用NAD型特殊、ポリウレタン樹脂系
・浸透固着性、防食性に優れたターペン可溶エポキシ変性ポリマーに高耐久型のNADポリマーを複合した特殊変性樹脂の採用で優れた付着性、防食性を発揮。
・錆止めと上塗りを兼ね備えているため、工期短縮と作業の簡略化。
(4)設計価格
〇弱溶剤、さび止め
スーパーボーセイエポ:1,130
SKマイルドボーセイ:1,050
サビフィックス:1,360
〇弱溶剤、上塗り
クリーンマイルドウレタン:1,980
クリーンマイルドシリコン:2,490
クリーンマイルドフッソ:3,240
〇水性、さび止め
エスケースマートボーセイW:1,060
〇水性、上塗り
エスケースマートシリコンW:2,490
〇ワンコート
ワンツーマイルドU:2,790
ワンツーマイルドSi:3,420
(1)選定のポイント
・現状の劣化状況に合わせて、防錆力の優れた錆止め塗料や上塗材のグレードを決めていくことができる。
・施工工程の少ないワンコート型の製品や、生活環境に配慮した水性の錆止め塗料も選択肢の一つ。
(2)各製品の特徴
1)弱溶剤形
・弱溶剤で構成されているため、旧塗膜の種類を問わず、優れた密着性を示す。
①スーパーボーセイエポ:二液弱溶剤形特殊変性エポキシ樹脂さび止め塗料
〇規格
・JIS K 5551 構造物用さび止めペイントC種(1号・2号)
・JASS18 M-109(変性エポキシプライマー)
〇特長
・従来品と比べて標準膜厚が大きくなるため、優れた防食性を示す。
・強靭で耐久性、密着性に優れる
②SKマイルドボーセイ:ニ液弱溶剤形変性エポキシ樹脂さび止め塗料
〇規格
・JASS18 M-109(変性エポキシプライマー)
③サビフィックス:さび面浸透形プライマー
〇さびの進行を防ぐ
・キレート特殊変性エポキシ樹脂と湿気反応硬化剤がさび層に深く浸透し、科学的に鉄と反応することで安定な無機/有機結合体(鉄のキレート化合物)を形成させ、さびを安定化させる。
〇さび面浸透性
・変性エポキシ樹脂がさび面に深く浸透しさび面を被覆するため、腐食性因子(塩素イオン、硫化物イオン、水、酸素)の浸入を防ぐ。
〇卓越した防食性
キレート化剤の導入によりさびを安定化させることで、腐食抑制効果を高めます。
④クリーンマイルドシリーズ:超低汚染型弱溶剤形塗料、鉄部用上塗材
・セラミック複合技術により、超耐久(ウレタン系は高耐久)、超低汚染性能を示す
・セラミック複合の特殊技術で、従来にない超低汚染を実現。
→トリプル効果(低帯電性、高い架橋密度、親水性)で超低汚染性を発揮
・特殊設計により、微生物汚染を防ぐ。
2)水性塗料
①エスケースマートボーセイW:一液水性反応硬化形エポキシ樹脂さび止め塗料
・エポキシ樹脂の優れた密着性と鱗片状防錆顔料の使用により、優れた防食性を発揮。
・従来のさび止め塗料と比べて速乾性を示し、工期短縮につながる。
②エスケースマートシリコンW:水性特殊変性シリコン樹脂皮脂軟化対策塗料
・架橋密度が高く、油脂成分となじみにくい塗膜の特殊設計により、優れた耐皮脂軟化性を示す。
3)ワンコート型
①ワンツーマイルドSi:さび止め兼用NAD型、特殊アクリルシリコン樹脂系
②ワンツーマイルドU:さび止め兼用NAD型特殊、ポリウレタン樹脂系
・浸透固着性、防食性に優れたターペン可溶エポキシ変性ポリマーに高耐久型のNADポリマーを複合した特殊変性樹脂の採用で優れた付着性、防食性を発揮。
・錆止めと上塗りを兼ね備えているため、工期短縮と作業の簡略化。
(4)設計価格
〇弱溶剤、さび止め
スーパーボーセイエポ:1,130
SKマイルドボーセイ:1,050
サビフィックス:1,360
〇弱溶剤、上塗り
クリーンマイルドウレタン:1,980
クリーンマイルドシリコン:2,490
クリーンマイルドフッソ:3,240
〇水性、さび止め
エスケースマートボーセイW:1,060
〇水性、上塗り
エスケースマートシリコンW:2,490
〇ワンコート
ワンツーマイルドU:2,790
ワンツーマイルドSi:3,420
外部エントランス
※外部エントランス | 部位別 製品選びのチェックポイント | エスケー化研株式会社
(1)石材調・砂壁・土壁調塗材
●アートフレッシュ:特殊セラミックシリコン樹脂系
〇低汚染性
・塗膜表面は緻密な構造を持つため、優れた低汚染性を発揮。
〇超耐久性
・高耐候性を示すセラミックシリコン樹脂と光安定剤※の相乗効果により、長期に亘り超耐久、超耐候性を発揮。
※光安定剤により発生したラジカルを捕捉し、光酸化防止効果を発揮することで、耐候性を大きく向上させる。
〇質感維持
・既存のパターン、質感を維持したまま、新設時の美観を表現することができる。
〇微弾性
・塗膜は微弾性を示すため、高い追従性を発揮。
〇優れた透湿性
・有機系サーフェーサーをはじめ、汎用の下塗材(シーラー)と比較して高い水蒸気透過性を示すので、塗膜の膨れを抑制。
〇防かび、防藻性
・特殊設計により、かびや藻類などの微生物に対して強い抵抗性を示し、衛生的な環境を維持。
●工程
・下塗り:水性ミラクシーラーエコホワイト
・上塗り:アートフレッシュ
(2)石材調塗材
●サンドフレッシュSi:ローラー用、水性アクリルシリコン樹脂系
〇ローラー工法
・従来の石材調仕上は吹付工法が主流で飛散が多いなどの問題点があった。
〇高耐久・高耐候性
・アクリルシリコン樹脂と天然石・セラミック着色骨材を主成分としているため、耐久性・耐候性に優れている。
〇ひび割れ追従性
・微弾性サーフェーサー「SKカラーサーフ」を使用することにより、下地の微細なひび割れに追従し、雨水の浸入を防ぐ。
〇工期短縮
・トップコート不要。
〇防かび・防藻性
・特殊設計により、かびや藻などの微生物に対して強い抵抗性を示し、衛生的な環境を維持。
●工程
・下塗り:SKカラーサーフ
・上塗り:サンドフレッシュSi
(3)天然石調・木目調シート建材
●グラニピエーレ:超低汚染型天然石調・木目調シート建材
・乾式化を望む時代の要請を受けて開発された自然石調シート建材。
・着色骨材を使用しているため、質感は自然石に迫り、価格は本物の石貼りに比べてはるかに経済的。
〇密着性、剥がれ
・軽量設計なので、下地への負担が少なく、下地から剥がれる心配がほとんどない。
〇超低汚染・超耐候性
・トップコートに超低汚染型ふっ素樹脂系クリヤーを、また主材にはアクリルシリコン樹脂を採用しているので、汚れにくく、高い耐候性を発揮。
〇ひび割れ追従性
・下塗材には微弾性タイプを用いるため下地の微細なひび割れへの追従性があり、防水性能を高めることができる。
(4)水性自然石調多彩模様塗料
●特長
〇自然石調の豪華な仕上がり
・自然石を超える豪華な壁面を創造。
〇下地への負担を軽減
・軽量塗膜のため、下地への負担が少なく、脱落の危険がない。
〇超低汚染性・超耐久性
・上塗りに超低汚染クリヤー塗料、超耐久クリヤー塗料を使用することで、汚れに強く、優れた耐久性を発揮。
●工程
・下塗り1:水性ミラクシーラーエコホワイト
・下塗り2:SKカラーサーフ
・中塗り:マルチカラーベース
・主材塗り:グラニクイーン
・上塗り:SKシリコンクリヤーW
(5)設計価格
・水性ミラクシーラーエコ+アートフレッシュ:3,130
・サンドフレッシュSi:5,680
(1)石材調・砂壁・土壁調塗材
●アートフレッシュ:特殊セラミックシリコン樹脂系
〇低汚染性
・塗膜表面は緻密な構造を持つため、優れた低汚染性を発揮。
〇超耐久性
・高耐候性を示すセラミックシリコン樹脂と光安定剤※の相乗効果により、長期に亘り超耐久、超耐候性を発揮。
※光安定剤により発生したラジカルを捕捉し、光酸化防止効果を発揮することで、耐候性を大きく向上させる。
〇質感維持
・既存のパターン、質感を維持したまま、新設時の美観を表現することができる。
〇微弾性
・塗膜は微弾性を示すため、高い追従性を発揮。
〇優れた透湿性
・有機系サーフェーサーをはじめ、汎用の下塗材(シーラー)と比較して高い水蒸気透過性を示すので、塗膜の膨れを抑制。
〇防かび、防藻性
・特殊設計により、かびや藻類などの微生物に対して強い抵抗性を示し、衛生的な環境を維持。
●工程
・下塗り:水性ミラクシーラーエコホワイト
・上塗り:アートフレッシュ
(2)石材調塗材
●サンドフレッシュSi:ローラー用、水性アクリルシリコン樹脂系
〇ローラー工法
・従来の石材調仕上は吹付工法が主流で飛散が多いなどの問題点があった。
〇高耐久・高耐候性
・アクリルシリコン樹脂と天然石・セラミック着色骨材を主成分としているため、耐久性・耐候性に優れている。
〇ひび割れ追従性
・微弾性サーフェーサー「SKカラーサーフ」を使用することにより、下地の微細なひび割れに追従し、雨水の浸入を防ぐ。
〇工期短縮
・トップコート不要。
〇防かび・防藻性
・特殊設計により、かびや藻などの微生物に対して強い抵抗性を示し、衛生的な環境を維持。
●工程
・下塗り:SKカラーサーフ
・上塗り:サンドフレッシュSi
(3)天然石調・木目調シート建材
●グラニピエーレ:超低汚染型天然石調・木目調シート建材
・乾式化を望む時代の要請を受けて開発された自然石調シート建材。
・着色骨材を使用しているため、質感は自然石に迫り、価格は本物の石貼りに比べてはるかに経済的。
〇密着性、剥がれ
・軽量設計なので、下地への負担が少なく、下地から剥がれる心配がほとんどない。
〇超低汚染・超耐候性
・トップコートに超低汚染型ふっ素樹脂系クリヤーを、また主材にはアクリルシリコン樹脂を採用しているので、汚れにくく、高い耐候性を発揮。
〇ひび割れ追従性
・下塗材には微弾性タイプを用いるため下地の微細なひび割れへの追従性があり、防水性能を高めることができる。
(4)水性自然石調多彩模様塗料
●特長
〇自然石調の豪華な仕上がり
・自然石を超える豪華な壁面を創造。
〇下地への負担を軽減
・軽量塗膜のため、下地への負担が少なく、脱落の危険がない。
〇超低汚染性・超耐久性
・上塗りに超低汚染クリヤー塗料、超耐久クリヤー塗料を使用することで、汚れに強く、優れた耐久性を発揮。
●工程
・下塗り1:水性ミラクシーラーエコホワイト
・下塗り2:SKカラーサーフ
・中塗り:マルチカラーベース
・主材塗り:グラニクイーン
・上塗り:SKシリコンクリヤーW
(5)設計価格
・水性ミラクシーラーエコ+アートフレッシュ:3,130
・サンドフレッシュSi:5,680