長期入居者退去時の原状回復工事費用、内装価格の値上げ

※目次をクリックすると目次の下部にコンテンツが表示されます。
9年入居後でも3万円弱で済むことも(2013年)
●工事費用はどれくらい?
 
2万7千円の出費で済みました。
 
内訳は
・クロス張替え・洗浄  7万弱
・管球交換       0.3万
・パッキン交換     0.2万
・浴室壁コーキング補修 0.3万
・エアコン洗浄     1.3万
・ルームクリーニング  3.5万
・合計         約13万
 
●敷金1ヵ月分の償却とは?
 
通常の東京ルールによる負担割合では、入居者負担が7万円ぐらいあったのですが、敷金一か月分を償却する契約になっていたので、敷金1ヵ月分が入居者負担になって、差し引き2万7千円がオーナー負担という計算です。
 
償却1ヵ月という契約条項があったため3万円強負担が減りました。入居者との契約に償却の特約を入れるか入れないかは各賃貸管理会社によって方針が異なるので事前に確認しておくと良いと思います。
 
●工事期間はどれくらい?
 
そして工事期間、20m2程度のワンルームでは一週間ぐらいが標準のようですが、1.5倍の広さだけに二週間ぐらいかかるかと思っていたのですが、一週間かかりませんでした。土曜日に退去して、次の土日には工事が終了して内覧も出来るようになっていました。
 
家賃10万円の部屋だと一週間の空室で2万5千円分ぐらいのロスになるので大きいですよね。
 
5月末で繁忙期ではなかったというのもあるかと思いますが、担当者に”なんとか次の土日に内覧できるように工事日程を組んでくれ”とお願いしたのも多少効果はあったかと思います。
 
設備交換が伴わなければこの程度で済むんだということが分かり安心しました。
内装価格はどれくらい値上げ(2022年時点)
他の保有物件で空室リフォームを経験していないと内装価格の値上げ状況をあまり把握できていないと思います。
 
長期入居の場合、前回退去時のリフォーム費用と比べて内装費用が大幅に上昇していることに驚くかもしれません。
 
内装価格の値上げ状況についてまとめました。
 
●A社(2022年時点)
・値上げ対象商品:壁紙、クッションフロア、フロアタイル
・値上げ幅:現行価格の8%~17%
 
●B社
(単位:m2当り単価)
項目2015年2019年2022年
クロス9009501,200
ソフト巾木600650750
クッションフロア2,5002,7003,500
フロアタイル5,0005,5006,500
遮音フローリング8,0008,50011,000

コメントを残す

Your email address will not be published.

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください