所有物件概要

購入時期2007年
物件新築、1K
場所品川区 東急目黒線
購入きっかけ電話営業
購入業者ワンルームマンションディベロッパー
購入方法30年ローン、頭金3割
残債あり。繰り上げ返済未実施
賃貸状況まだ入れ替わりなし
管理組合活動総会に参加のみ
管理費、修繕積立金 ・修繕積立金 1,600円アップ(2021年)
部屋内修繕なし
その他特になし
購入時期2017年
物件中古、1DK、築古3点ユニット
場所葛飾区 京成線
購入きっかけインターネット公開物件問合せ
購入業者従業員が数名の中古ワンルームマンション仲介業者
購入方法現金
賃貸状況
管理組合活動
管理費、修繕積立金 ・修繕積立金 2,400円値上げ
部屋内修繕
その他
購入時期2010年
物件中古、ファミリー2DK、築浅
場所新宿区 中央線
購入きっかけ無料相談依頼時の紹介
購入業者中古ファミリーマンション販売業者(仲介がメイン)
購入方法30年ローン、頭金なし。共同担保利用
残債購入時より高い金額で売却
賃貸状況 ・2012年入れ替わり 空室期間2.5ヶ月、賃料7%減
・2014年入れ替わり 空室期間0.5ヶ月、賃料3%増加
管理組合活動総会に参加のみ
管理費、修繕積立金変更なし
部屋内修繕 ・1回目の退去後リフォーム(敷金充当後、4,300円の支払)
・2回目の退去後リフォーム(敷金償却で負担なし)
その他 ・賃貸管理会社を変更
・2017年、空室状態で購入者居住用として、約50%アップの価格で売却
更新日直前に退去連絡があり、非常にがっかりして始まった入居者募集、なんと退去前に申込みが入り、賃料も5,000円アップと最高の結果になりました。
 
●更新前の退去
 
2年前の前回の退去時も更新直前でした。
私が所有している物件においては、特に賃料が相場より高い場合に更新直前の退去が多いという印象です。
 
賃貸管理会社にこの傾向について聞いてみましたが、多いようでした。
賃料が高い物件は更新料の支払も高くなるので、それが一つのきっかけとなっているようです。
更新料の設定については見当の余地がありそうです。
 
●リフォーム代金は持ち出しゼロも入居2年にしては・・・
 
入居期間が2年弱だったのでリフォーム費用はそれほどかからないかなと思っていたのですが、思ったよりかかりました。
 
敷金1ヵ月分を償却する契約だったので持ち出しはありませんでしたが、ほとんどトントンでした。
前回の退去時には数千円の負担だったのでなおさら高いと感じました。
 
逆を言えば、前回退去時にあまり直していなかった分、今回直す部分が増えたのかもしれませんね。
 
●退去前に申込み、賃料5,000円アップ
 
募集条件としては、当初は前回募集時と同条件としていましたが、近隣の類似物件と比べると賃料が低いように感じたので5,000円アップして募集し、反響状況を見て別途条件を検討することにしていまいた。
 
そうしたら退去前に申込みが入り、特に賃料の値下げ交渉もなく、あっさり決まってしまいました。
こんなこともあるんですね。
礼金がゼロなので、賃料1ヵ月分の募集手数料の支払の分が入居開始月の賃料と相殺されて入金は1ヵ月遅れてしまいます。
 
今思えば賃料が高いので礼金1ヵ月は無理にしても半月とかそれ以下の額で設定しておいても良かったかなと思っています。
ゼロにする必然性は無かったかもしれないです。次はもう少し検討しようと思います。
 
2回続けて更新のタイミングでの退去だったので、今回こそ長く住み続けて欲しいですね。
購入時期2009年
物件中古、1R、築古3点ユニット
場所練馬区 都営大江戸線
購入きっかけ電話営業
購入業者中古ワンルームマンション販売業者(再販がメイン)
購入方法6割現金、残りは補助ローン
残債完済
賃貸状況まだ入れ替わりなし
管理組合活動理事会メンバー
管理費、修繕積立金 管理費 1,000円値下げ 修繕積立金 1,000円値下げ
部屋内修繕 ・浴室換気扇を交換(29,500円)
・エアコンを交換(99,500円)
・給湯器を交換(124,000円)
その他賃貸管理会社を変更
購入時期2008年
物件中古、1R、築古3点ユニット
場所新宿区 丸ノ内線
購入きっかけ電話営業
購入業者中古ワンルームマンション販売業者(再販がメイン)
購入方法30年ローン、頭金なし。共同担保利用
残債完済
賃貸状況まだ入れ替わりなし
管理組合活動総会に参加のみ
管理費、修繕積立金修繕積立金 2,400円アップ
部屋内修繕なし
その他賃貸管理会社を変更