自分の部屋が漏水の加害者になった場合

築古のマンションでは、専有部内の老朽化した配管からの水漏れによって、階下に被害を及ぼし加害者となってしまうリスクがあります。私が所有している築古の区分マンションでこの事故が発生しました。
 
幸い、マンション全体の保険で水漏れ調査費用、専有部の施設賠償保険に加入していたため、自室の配管の修繕費用以外の水漏れ調査費用と階下への損害賠償については保険で対応することが出来ました。
 
マンション全体の保険で、水漏れリスクに対応するオプションをつけているか確認し、つけていなければ、個人で施設賠償保険に加入する必要性を改めて感じました。
 
※マンション全体の保険の水漏れリスクに対応するオプションについては以下の記事参照。
築古マンションでマンション保険の保険料大幅アップ
 
結果的に多くの費用は保険でまかなうことができましたが、電話連絡を受けたり、書類を提出したりなどの対応は必要です。私が経験した具体的な対応内容の流れを以下まとめました。
 
1)建物管理会社から電話連絡
 
私の場合、管理組合の理事であったこともあり携帯電話番号を知らせてありましたので、建物管理会社から以下のような電話連絡ありました。
 
“マンション一室で水漏れ被害があり、その部屋の上の階の部屋が私が所有する部屋であったため、入室して水漏れ原因の調査をさせて欲しい。”
 
私の所有する部屋を管理している賃貸管理会社の連絡先を伝え、賃貸管理会社とやり取りして進めて欲しいと返答しました。
 
2)賃貸管理会社から水漏れ調査日の連絡
 
賃貸管理会社から入居者の代わりに賃貸管理会社が立ち会って、水漏れ調査を行うこととその日時の連絡を受けました。
 
3)賃貸管理会社から水漏れ調査、復旧工事の報告
 
賃貸管理会社から水漏れの原因が、ユニットバスの給湯管からの漏水であること、配管の交換作業を行った、との連絡を受けました。
 
4)マンション管理組合加入の保険会社から”保険金請求書”が届く
 
このマンションの管理組合で契約する保険では、水漏れ調査費用と専有部の施設賠償のオプションもつけていたので、水漏れ調査費用と下の階への賠償金を保険で負担することができました。
 
その保険金を請求するための書類が届き、記入して返送しました。
 
○主な記入内容
・住所、氏名、連絡先電話番号、捺印
・他に加入している保険契約の内容
・保険金振込先(修理会社に直接振り込むため、修理会社の振込み先情報を記入)
 
5)マンション管理組合が契約している保険の担当者から電話連絡
 
今回は私が個人で加入している施設賠償保険もあり、階下への賠償金の支払を個人加入の保険会社と組合加入の保険会社で相談して決めるとのこと。
 
個人加入の保険会社に対して今回の事故に対する連絡がされていないので、契約者から連絡して欲しいとのこと。
 
賃貸管理会社が代理店となっているため、賃貸管理会社に対応を依頼しました。
 
6)個人加入の保険会社への保険金請求書を提出
 
代理店となっている賃貸管理会社から保険金請求書が届きました。
名前、住所、連絡先、捺印などして返送。
それ以外の項目は代理店にて記入済みでした。
 
7)修理会社へ配管修理工事費用を振り込み
 
専有部施設の水漏れ原因箇所の修理費用(今回は配管交換費用)は、管理組合加入の専有部施設賠償、個人加入の施設賠償保険でも対象外となり、オーナーが負担する必要があります。
 
今回は配管のユニットバスの給湯管の交換で、費用は約4万円でした。
 
8)保険会社から保険金支払いの完了報告が届く
 
今回の水漏れはそれほど大きなものではないと聞いていましたが、水漏れ調査費用が約7万、階下への賠償金が約50万でした。これだけかかるとなるとやはり専有部の施設賠償保険は加入しておいた方が良さそうですね。

コメントを残す

Your email address will not be published.

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください