管理組合、理事会

私は複数の中小規模の投資用ワンルームマンションを所有していて、過去に何度も大規模修繕工事の実施業者の選定に関わりました。そのうちのいくつかは理事として選定しました。
 
管理会社にすべてお任せにしていると2~3割高くなりがち、という話は知っていましたが、中小規模のワンルームマンションにおいては、世間一般の規模の大きなファミリーマンションとは違った注意点がいくつかあって、その点を考慮するかしないかで費用が大幅に変わってきます。
 
以下、私が経験した事例を紹介します。
 
続きを読む
大規模修繕工事検討のための建物診断、施工業者の選定サポートは、かなり手間のかかる作業で、管理委託契約の対象外となっているのが一般的ですが、管理会社側から無料でサポートすると提案してくる場合もあります。
 
これだけ手間のかかる作業を管理会社側から無料でサポートすると申し出てくるとなると、管理会社側にもいろいろ思惑があったようで、実際にサポートしてもらったところいろいろ問題が生じました。
 
以下、その事例を紹介します。
 
続きを読む
長期修繕計画書の作成は、管理会社との管理委託契約の対象外となっています。国土交通省のガイドラインに準拠した詳細な長期修繕計画書を管理会社に作成してもらうには45万円の費用がかかる、とのことでした。大規模修繕工事を実施したばかりということもあって、約8万で簡易的な長期修繕計画書(資金計画シミュレーション)を管理会社に作ってもらうことにしました。
 
実際に作ってもらうとその出来栄えについていろいろ問題があったので以下に紹介します。
 
続きを読む
植栽部分はあまり目立たないので気にしないのですが、屋外敷地の駐輪場などのアスファルト舗装部の膝丈以上の長い雑草が生えていたり、1階バルコニー内までつる性の雑草が這いあっている場合があります。
 
このような状態だと、賃貸の内見時に管理が悪いマンションとして印象付けてしまうので、しっかり対応してほしいのですが、管理委託契約に”除草”が含まれていない場合があります。
 
続きを読む
〇建物の区分所有等に関する法律:57~60条
〇過去問
・管理業務主任者 H13問、H14問37、H15問40、H16問、H17問、H18問、H19問29、H20問、H21問、H22問30、H23問37、H24問、H25問39、H26問31,39、H27問、H28問37-39、H29問
・マンション管理士 H13問5,32-34、H14問5,6、H15問9,31、H16問4,10,31,32、H17問4,5,7,11、H18問10、H19問5,10、H20問9,17、H21問10,26、H22問、H23問8,32、H24問7,9,26,28,33、H25問2,3、H26問4,8、H27問9、H28問10、H29問8
 
続きを読む