物件選定

※目次をクリックすると目次の下部にコンテンツが表示されます。
投資用マンションのデベロッパー、ブランド名
中古ワンルームマンション情報を見ている際、そのマンションがどのデベロッパーのものか知りたい場合があります。
 
投資用マンションのデベロッパーとそのブランド名をまとめました。
供給業者名ブランド名旧会社名、合併会社
FJネクストガーラシリーズ、セルベコート
シノケンハーモニーハーモニーレジデンス、フォルトゥナ、フォルティス、ロメック、ヴィーダ、フィース日商ハーモニー
木下ホールディングスプレール・ドゥーク、プレールエム・シー・コーポレーション
青山メインランドメインステージ
TFDコーポレーションルーブル
トーシンパートナーズフェニックス、ズーム、エルミタージュ
スカイコートスカイコート
クレアスライフコンシェリア、パレステュディオ、菱和パレス菱和ライフクリエイト
明和地所クリオ
ASIAN STARグリフィン陽光都市開発
アセットリードアクサス、アークマーク、アクティア、アイフェリーク、エクシム、プリヴィレージュウインドコーポレーション
日本ワークスブライズ、ベルグレード、フュージョナル
ニッテイライフセリュークス、ビバリーホームズ、パレ・ドール、パレ・ホームズ
PIMヴォーガコルテ
日本プロパテーグランフォース
東京日商エステムエステムコート、エステムプラザ
プレサンスコーポレーションエステムコート、エステムプラザ
ヴェリタス・インベストメントプレサンス
NSTアイル、ルフレ、ティモーレ
アゼストアゼスト
BRIガリシア
グローバル・リンク・マネジメントアルテシモ
インヴァランスル・リオン、クレヴィスタ、ラグディア、デュアレスバンズ・インベスト・マネジメント
プロパティエージェントクレイシア、リクレイシア、ヴァースクレイシア
シティインデックスシティインデックス
STARTラフィスタ
NITOHリライア、ワイズル・リオンワイズ・ワン
JRDセジョリ
リヴリヴシティ
シーラシーフォルム、シーネクス、シーフォレシティ
マキシヴマキシヴ
ベルテックスベルシード
フュディアルクリエーションリルシア
メイクスメイクス、メイクスデザイン
アゼストアゼスト
レアルリンクレアライズ
デュアルタップXEBEC(ジーベック)
グッドコムアセットジェノヴィア
ライブズHY’S
レイシャスディアレイシャス
イディアライズコーポレーションレガリス
ユリカコーポレーションユリカロゼ
エグジスタンスLEXE(レグゼ)
エストゥルースEsTRUTH(エストゥルース)
ロイヤル・パートナーズ・ジャパンEMBELLIR(アンベリール)
プロスタイルプロスタイル、プロスタイルウェルス
東京ミライズMIRAIZU
INRISEcrostone
9GATES.Log、KNOTS
リコルディARCOBALENO(アルコバレーノ)
グランヴァングランヴァンヴァン都市開発
リビングクリエイトヴェルステージ、エルグランジュテ
ライジングトラストライジングプレイス
グリップLe’a(レア)
TAPPクレストタップ
COLORSフェルクルール
明光トレーディングヴァレッシア
フューティバル
ウィルレイズラ・シード、LUMEED
明和ステージファースト、ステージグランデ、グランドコンシェルジュ
新生地所アマヴェル
Tokyo net worthパティーナ
ライジングトラストライジングプレイス
DIPSディップス、グラントゥルース、ブレシア、レガロアクティリンク
LifeStyleスパシエ、エルフォルテ、クラリッサ
真和エンタープライズロアール
三菱地所レジデンスザ・パークワンズ
スターシックスSupre-Star(スプレスター)
アーバネットコーポレーションアジールコート
mindMind
エイシンコーポレーションValore(ヴァローレ)
湘建SHOKEN
プロパティユースプレスト
アイディアイディ
リンク建設アルファコート
 
下記サイトに、投資用マンションの販売戸数の推移があります。
マンション・建売市場動向(過去情報一覧) “投資用マンション市場動向”をキーワードに検索
首都圏投資用マンションの供給数ランキングの推移
2009年~2022年の首都圏投資用マンションの供給数上位5社の順位の推移
デベロッパー名22年21年20年19年18年17年16年15年14年13年12年11年10年9年
FJネクスト11114211213153
青山メインランド32223152431
TFD452443122311
シノケン23134442
木下5453255525
スカイコート3542
トーシンパートナーズ5434
インヴァランス5435
日本ワークス3
NST44
※目次をクリックすると目次の下部にコンテンツが表示されます。 続きを読む
築年が1970年中頃の旧耐震基準の年代に建築された投資用区分マンションを2020年に購入しました。それ以前にも9戸の区分マンションの購入経験がありましたが、築古のマンションでも新耐震基準の物件を選定していました。
 
私が2020年に旧耐震の年代の築古マンションを購入した理由、旧耐震基準の物件選定時の注意点について以下に紹介します。
 
続きを読む
一般的にマンションの1階の部屋というと防犯上の面で不安があり、1階以外の物件を希望する場合も多いかと思います。
ただ1階の部屋にもメリットはあって、それを強調して購入を勧める営業担当者もいるので注意が必要です。
続きを読む
経験が浅い段階では、信頼できる不動産会社からの紹介ではなく、インターネットで公開されている物件を探して購入する、というのは不安かと思います。
 
価格は適正なのか?、建物仕様は問題ないのか、共用部の建物管理状況は適切なのか?、インターネット上に公開されているということは何か問題がある物件なのか?、・・・など。
 
私がまだ経験が浅い段階の時には、信頼できる再販業者の販売履歴情報を参考にして物件選定行っていました。
続きを読む
※目次をクリックすると目次の下部にコンテンツが表示されます。 続きを読む